先日のXセミナーにて欲求を刺激され、買ってみましたXF23mmです。
標準レンズのXF35mmより、ちょっと太くて長いです。レンズって、広角ほど短く、望遠ほど長いものという単純なものではないようです。
XF35mm
↓
XF23mm
↓
XF14mm
↓
焦点距離とレンズの長さは関係ない?
レンズの長さは、筒の内部の構造や、レンズの数など、いろいろ要素が関係しているのですね。
35mmと23mmの中間にあるはずのXF27mmは、薄いパンケーキレンズです。
軽くて小さくてお値段も圧倒的にお安いのですが、なぜ、23mmを選んだのかというと、やっぱり写りが良いという評判です。
換算35mmの画角のXF23はスナップカメラとしては、ちょっとごっついし、レンズフードも威圧感があるなあと思うんですが、開放1.4というのは、なかなかの明るさで、ボケ具合も相当なものです。
f1.4で撮ってみました。後ろの本棚などボケボケでなんだかわからないほどです。
レンズ操作はXF14と同じで、ピントリングを手前にカチッと引くと、本体側のモードがS(シングルオートフォーカス)やC(コンティニューオートフォーカス)であっても、マニュアルフォーカスになります。
XF35では、日常的にMFモードにしておき、親指で「AE-L AF-L」ボタンを押してピントを合わせ、ピントリングを回して微調整というふうに使ってましたが、XF23では、ピントリングを引くと、オートフォーカスで合わしていたピント位置がキャンセルされるので、この方法は使えないみたいです。
2014年のファームアップで追加された機能があり、撮影メニュー5にある「AF+MF」をonにすると、Sモードでシャッター半押しでピントを合わせた状態から、ピントリングで微調整ができるようになっています。
こちらの方法だと、ピントリングをグリグリまわしても、ピント合わせに動く幅が狭く、「微調整」がしやすいかんじです。
ただし、ピントリングを引いた状態では「AE-L AF-L」ボタンでのピント合わせはできなくなります。
手動で盛大にピント位置を変えたいときは、Mモードが良いでしょうけど、よくつかうシチュエーションや好みで選べばよいのかな。レンズごとに操作法を変えていると、いざというとき迷ってしまうと思うので、統一して慣れておいたほうがいいでしょうねー。
いろいろできて自分好みにカスタムできるのはいいですが、色々迷って困ってしまいます。
X-Pro1は操作のあれこれが少なくシンプルな方だとは思うんですが、みなさん本当にこんな機能を全て使いこなせているのかなー?
さて、換算35mmの画角についてですが、これは非常にストレスのない画角です。私にとって。
逆に言うと、あれこれ工夫してなんとか撮ってやろう、というチャレンジ精神はあんまり湧かなくて、コンパクトデジカメのX20と似たような感覚ですね。
いいのか悪いのかわかりませんが、ここを撮るのは諦めようという気持ちになることがないので、撮影枚数は増えていくんじゃないかと思います。(しょーもない写真も増える気が、しないでもないです。)
スナップ写真いっぱい撮ってみました。(すべてX-Pro1にXF23mm)
グラデュエーションが美しい風景(生石高原)
モノクロ写真もいい感じ。
お寺と紅葉。
マクロっぽく、野苺。
マクロっぽく、枯葉。
丸太。こういうシックな木の感じが好きです。フィルムシミュレーションは、プロネガハイ。
このくらいの距離感にピッタリのレンズ。
夜の校舎。ストロボ無しでこれだけ写るのは、やっぱり開放f1.4ならではでしょう。
[…] フジフイルムの単焦点レンズ・フジノンXF23mmを買ってみての感想⇒XF23mm F1.4レビュー […]