X-T20とX-Pro1の比較

左は友人が購入したX-T20です。富士フイルムの最新カメラのピカピカのおニューです。

右は私の、X-Pro1。だいぶん使い込んでくたびれ感が出ております。

 

私はデジカメは富士フイルム一辺倒ですが、友人は、いろいろ試すのが好きな人でして、以前も富士フイルムを使っておられたこともありましたが、X-T20発売で、また戻ってきました。フジ仲間が増えて嬉しいです。

X-T20 レビュー

レビューと言っても、喫茶店で見比べて触らせてもらっただけなので、使い心地まではわかりませんけど、印象と想像を書いておきます。

まずは、このサイズはいいですね。

X-Pro1だと、でかすぎる、と思う時は、よくあります。プロが結婚式などで使うのに、小さすぎると信用を得られないので、大きいのがいいという声もあるようですが、アマチュアの私がスナップで持ち歩くには、もう少し小ぶりなのがいいなーと思ってました。

古いライカなどのレンジファインダーカメラは、X-Pro1より小ぶりですし。

しかし、ファインダーがあって、レンズ交換できるデジカメがいいな、と思うと、大きいサイズになるのですよね。

 

 

X-T20はこのサイズで、レンズ交換ができてファインダーが付いてます。

このサイズならアダプターを付けてオールドレンズをつけても似合うんじゃないかと思います。

ファインダーは、液晶電子ビューだけで、X-T2と同じ一眼レフスタイルの、カメラのほぼ中央にのぞき穴があるものです。

液晶電子ビューの弱点と言われたタイムラグはほとんどなくなっているみたいですし、ガラス越しの景色にこだわりがなければ、光学ビューファインダーより、液晶電子ビューのほうが正直なところ便利です。

X-Pro1のハイブリッドビューファインダーでも、偶然を狙わない、失敗したくない写真(小物を撮るとか、明るさが刻々と変わる夕暮れのワンチャンスとか)を撮る時は、電子ビューファインダーに切り替えて撮ることが多いです。私。

今時、光学ビューファインダーしかなければ困ることはありえますが、電子ビューファインダーだけで困ることはないと思います。(それでも、光学ビューファインダーが好きですけど。)

X-T20の液晶モニターはチルトもするので、上から下からいろいろな角度でも見ながら撮れるので便利。

 

センサーサイズは、APS-C。2430万画素の「X-TransTM CMOS III」センサーです。画素数はX-Pro2やX-T2と同じですね。1600万画素のX-Pro1よりすぐれているかんじ。

 

X-T20は、カメラの上に乗っかっているダイヤルが、X-Pro1より多いです。左側にあるダイヤルは、ISO感度のダイヤルではなくて、X20やX30のコンパクトデジカメに付いていたモードダイヤルなのですね。右には、X-Pro1やX-T2とおなじくシャッタースピードのダイヤルと露出補正のダイヤルが付いています。

マニュアルで撮りたい人にも、フルオートで撮りたい人にも、どちらも使いやすいという設計ですね。なんと、オートモード切換レバーというのがついていて、レバー操作一発で、アドバンストSRオートになります。

アドバンストSRオートは、X20にもついてました。

このモードはあまりに自動過ぎますが、カメラが考え込む時間が長く(といっても1秒もかかりませんけど)、私はあんまり使わなかったモードではあります。

奥さんや子供、観光地のガイドの人とかに撮ってもらう時は、このモードにしておりました。レバー一発切り替えは便利ですね。

 

ほか、オートフォーカスや連写など、ずいぶん進化しているようですね。フラッシュも内蔵されています。動画も4Kで撮影できるとのこと。(カメラで動画はあんまり撮らないので、その点はあまり関心ないです。)

 

こんなにいろいろお得機能がついていて、レンズキットが、X-T2のボディだけの値段よりお安いです。

材料費とか、開発費とか人件費とか、そう変わらないと思うんですけど、この値段の差はなんでしょうね。

大きいカメラは数少ないマニアかプロしか買わないだろうから、1台あたりの利益を大きく、X-T20は普及を狙いたいので、買いやすい価格で勝負、という戦略なのでしょうか。(邪推)

コメントを残す