二眼レフカメラを組み立ててみました

二眼レフカメラを本屋さんで売っておりましたので、買ってみました。

2980円。安い!

学研の教材の付録で人気のあったものの復刻版だそうです。

その名もガッケンフレックス。Gakkenflexという刻印があります。渋い。

プラスチック製で、レンズもプラスチックです。自分で組み立てますが、ややこしそうなシャッターの部分だけは、最初から組み上がってました。

レフは、銀色のシールを貼るというチープな感じですが、ファインダーから覗くと、このようにちゃんと写っております。

左右が逆になるので、フレーム合わせは、ちょっと勘が狂いますね。

ファインダーを覗くのは上から、レンズは前向きという、現代のデジカメのチルト機構を使ったような撮影方法になります。下を向いて前方を写すというのは、違和感がありますねえ。

でもこのスタイルで、ロバート・キャパの相方のゲルダ・タローは戦場写真を撮っていたといいますから、使いやすかったのかな?

下側のレンズの歯車を回すと、連動して上のレンズも周り、ピント合わせができます。が、あっているのだかあっていないのだか、よくわかりません。

絞りやシャッタースピードの調整はできません。このあたりは、まあ、子供の教材なのでそこまでの機能はつけられなかたのでしょう。ピント合わせできるだけでも、写ルンですより高級です。

フィルムは、説明書では400が推奨されていたので、フジフイルムスーパープレミアム400m27枚撮りを買いました。

600円でした。高い!

子供と一緒に組み立てました。カメラの仕組みが、よくわかりますね。

デジカメの仕組みはわからないですけど。

基本的にタテ写真になってしまいますが、横に取るときは、ファインダーの囲いの穴とスリットで、フレーム合わせができます。片目でスリットを見て、もう一方の目で、素で見る、という画期的アイデアです。ピント合わせはもうできているという前提になります。スポーツファインダーと言うそうです。

試し撮りをしたところ、シャッターがちゃんとおりていなかったようで、写っていないのがたくさんありました。

シャッター感覚というのは大切ですね。

夕暮れ時に撮ったのは、ほとんどまっくらけ。

フィルムの巻忘れで二重写しになっていたり。(あえてやるならアートティックになるでしょうけど。)

明るさ、ピントがバッチリでも、中央だけキレイで、周囲はながれるような感じになります。

これはこれで面白い。

この辺の効果は、プラスチックのレンズの賜物でしょう。

まあ、けっこう面白いです。遊べます。

しかし、フィルムと現像代とプリント代で、おおよそ2000円程かかりました。

デジカメみたいにバシバシ撮っていたら、破産するなあ。やっぱりデジカメが良いです。

 

コメントを残す